横浜観光おすすめ人気スポット28選!季節のイベントや注目の宿泊施設もご紹介

横浜は日本で2番目に大きな都市で、多様な文化や歴史的な景観、そして、活気に満ちた雰囲気が特徴です。
港湾都市として栄えた横浜は、異国情緒溢れる街並みや美しい公園、近代的なショッピングモールなど、さまざまな魅力を持ち、食文化も豊かなので、グルメも楽しめます。
この記事では、横浜の人気観光スポット28選をはじめ、季節ごとに楽しめるイベントや、注目の宿泊施設をご紹介します。
横浜に人気の観光スポットが多い理由

横浜は、日本で最初の国際貿易港として栄え、日本の近代化の象徴としても知られており、歴史的な建造物とモダンな施設が共存する、異国情緒漂う建物や景観が残っている場所です。
また、横浜は多くの外国人観光客や移民が集まる都市でもあるので、多様な観光スポットを誇り、美しい公園や庭園、博物館、ショッピングモールなど、大人からこどもまで幅広い年齢層が楽しめる場所があります。
さらに、東京からのアクセスも良好で、気軽に訪れることができる距離に位置しているので、多くの人々にとって魅力的な観光地となっています。
東京から横浜までの行き方
横浜は、東京駅や品川駅といった主要な駅から、JR線や地下鉄を使って行くことができるので、電車を使っての移動がおすすめです。
昨今、時刻表や案内板なども英語で表示されており、外国人にも分かりやすく、本数も多く出ているので、金額的にもバスやタクシーよりも、電車での移動が便利でリーズナブルです。
横浜で文化と歴史を堪能できる人気観光スポット

横浜には、日本の文化や歴史が感じられる場所や、異国情緒を感じる建造物など、多様で魅力的なスポットがたくさんあります。
ここでは、横浜で文化と歴史が感じられる6つの人気の観光スポットをご紹介します。
横浜中華街

横浜中華街は、日本だけでなく東アジアでも最大規模の中華街で、中国の文化や料理が楽しめ、歩いているだけでも、この地域の独特の雰囲気を感じることができます。
横浜中華街には多くのレストランや飲茶店があり、本格的な中華料理を味わうことができ、散策路には古い建造物や寺院も点在しているので、異国情緒を感じながら、カラフルで活気に満ちた文化を楽しむことができます。
三溪園

画像出典:三溪園
三溪園は、1906年に製糸や生糸貿易で財を成した実業家である原三溪が開園した、敷地面積18万平方メートルの日本庭園で、敷地内には、国の重要文化財に指定されている歴史的建造物が配置されています。
また、園内には、梅、桜、ツツジ、紅葉などの名所もあり、四季折々の美しい景色を楽しみながら、日本文化が体験できる観光スポットとなっています。
横浜美術館

画像出典:横浜美術館
横浜美術館は、洋風建築の美しい建物が印象的で、7つの展示室の他に、10万冊を超える蔵書がある美術情報センターや、多彩なワークショップを行うアトリエなどもあります。
展示内容も多彩で、年間を通じて約1万点ある所蔵品から、テーマごとに展示を行うコレクション展などを開催しています。
横浜みなと博物館

画像出典:横浜みなと博物館
横浜みなと博物館は、横浜港の歴史や発展など、港にまつわるさまざまな側面を体感しながら学ぶことができる貴重なスポットです。
館内には、横浜港の歴史や役割を紹介する常設展示の他、最新の技術を使った体験型コンテンツも充実しており、港をダイナミックに体感できるVRシアターが人気です。
横浜みなと博物館は、訪れる人々に学びの要素を兼ね備えつつ、エンターテイメント性の高い「体験しながら学ぶ」を提供しているので、家族連れや観光客にも人気の観光スポットです。
横浜元町ショッピングストリート

画像出典:横浜元町ショッピングストリート
横浜元町ショッピングストリートは、地元の人々にも親しまれている横浜の歴史的な商店街で、西洋風のレトロな雰囲気が漂う石畳の道には、ブティックやカフェ、レストランなどが立ち並びます。
ここは、歴史的な建物やモダンな店舗が混在するエリアとなっており、横浜ならではの風景や雰囲気を楽しむことができます。
横浜山手西洋館

画像出典:横浜山手西洋館
横浜山手西洋館では、「外交官の家」や「ブラフ18番館」など、7つの西洋館を入場無料で見学することができ、当時の生活様式や建築様式など、優雅な雰囲気を楽しむことができます。
また、山手エリアは国際的な歴史を感じることができるスポットが多く、洗練されたおしゃれな街並みと歴史的な建造物が調和し、歩くだけで異国文化と日本の歴史が交差する風景を味わうことができます。
【定番&最新】横浜の人気観光スポット

横浜は、国際的な都市として発展を続け、今では多彩な観光スポットが集まるエリアとしても広く知られ、年間を通じて国内外から多くの観光客が訪れます。
ここでは、横浜の代表的な観光スポットや、最新のトレンドスポットも含めた「横浜でぜひ訪れてほしい観光スポット16選」をご紹介します。
カップヌードルミュージアム横浜

画像出典:カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルミュージアム横浜は、非常にユニークな体験型食育ミュージアムで、世界で人気のあるカップヌードルの歴史や製造工程を学ぶことができます。
特に人気なのが、自分だけのオリジナルカップヌードル作りができる「マイカップ ヌードル ファクトリー」で、カップに自分でイラストを描き、好きなスープや具材を選んで、世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作る体験ができます。
また、ミュージアム内には、世界8か国の麺料理が楽しめる「NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-」があり、アジアのナイトマーケットを再現した空間で、多種多様な麺文化を一度に体験できます。
YOKOHAMA AIR CABIN

画像出典:YOKOHAMA AIR CABIN
YOKOHAMA AIR CABINは、日本で初めての都市型循環式ロープウェイで、JR桜木町駅前と新港地区の運河パークを結ぶ、全長約1,260m(片道630m)の空中散歩を楽しむことができます。
日中の景色も素晴らしいですが、夜になると光り輝くビル群やライトアップされた街並みの幻想的な景色が楽しめ、横浜の魅力を新たな視点から体験することができます。
横浜ハンマーヘッド

画像出典:横浜ハンマーヘッド
横浜ハンマーヘッドは、「食」をテーマとした体験・体感型の商業施設、客船ターミナル、ラグジュアリーホテルが一つとなった複合施設です。
観光やショッピング、グルメを一度に楽しむことができる、新たなスポットとして注目を集めています。
施設全体が海に囲まれており、海沿いに位置する「ハンマーヘッドパーク」や「ハンマーヘッドデッキ」は、横浜港の景色を一望できる絶好の展望スポットとなっています。
Kアリーナ横浜

画像出典:Kアリーナ横浜
Kアリーナ横浜は、世界最大級の音楽に特化した大型アリーナで、約2万席の客席を備え、広大な空間の中で圧倒的な臨場感と一体感を楽しむことができます。
また、横浜の夜景が楽しめるバーラウンジ「ArenaBar7」では、ライブ後にゆったりとお酒を楽しみながら、横浜の都会的な景観を堪能でき、コンサート前後にゆっくりと飲食を楽しめる「Lounge5」もあります。
Kアリーナ横浜は、横浜駅やみなとみらい地区からの交通が非常に便利で、音楽を楽しんだ後に、横浜の港町の風景や、豊富な飲食店・観光スポットで余韻を楽しむことができます。
山下公園

画像出典:山下公園(THE GATE)
山下公園は、美しい海辺の75,000㎡の広大な公園で、歴史的な建造物や記念碑、彫刻が点在し、横浜の歴史や文化を感じることができます。
また、横浜港やベイブリッジを一望できるビュースポットとして人気の観光スポットで、夜の時間帯には、ライトアップされた街の夜景が幻想的です。
公園内にはベンチが置かれているので、海の景色を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
横浜赤レンガ倉庫

画像出典:横浜赤レンガ倉庫(THE GATE)
横浜赤レンガ倉庫は、特徴的なレトロな赤レンガの建造物で、レストランやカフェ、ショップなどが入る商業施設として知られています。
夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気が漂い、イベント広場では季節ごとにさまざまなイベントが開催されているので、何度訪れても楽しめる場所です。
【アクセス】
JR京浜東北・根岸線「関内駅」「桜木町駅」 徒歩約15分
みなとみらい線「馬車道駅」「日本大通り駅」 徒歩約6分
横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」「桜木町駅」 徒歩約15分
横浜ランドマークタワー

画像出典:横浜ランドマークタワー(東京夜景ナビ)
横浜ランドマークタワーは、地上70階、高さ296mの超高層ビルで、横浜のシンボルとして多くの人に親しまれています。
横浜ランドマークタワー内には、専門店が軒を並べるショッピングモール「ランドマークプラザ」や、展示会やコンサートなどで利用される「ランドマークホール」、「横浜ロイヤルパークホテル」があります。
69階にある展望フロア「スカイガーデン」からは、横浜港やみなとみらい地区の壮大な景色を一望することができます。
横浜マリンタワー

画像出典:横浜マリンタワー
横浜マリンタワーは、横浜開港100周年の記念として1961年に建設された、歴史と共に歩んできた横浜のシンボルです。
高さ106mのこのタワーには、2層の展望フロアがあり、360度の大パノラマからは横浜の絶景を楽しむことができます。
タワー内には、ショップやレストランもあり、歴史・景観・グルメの全てが揃った観光スポットとして、訪れる人々に多彩な体験を提供しています。
よこはまコスモワールド

画像出典:よこはまコスモワールド
よこはまコスモワールドは、横浜の中心地に位置する都市型遊園地で、みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩約2分というアクセスの良さが魅力です。
この遊園地は入園が無料で、園内には約30種類ものアトラクションが揃い、それぞれのアトラクションごとに料金が発生するシステムになっています。
よこはまコスモワールドのシンボルである「コスモクロック21」は、高さ112.5mを誇る世界最大級の観覧車で、横浜のランドマークや海の風景を一望できます。
みなとみらい21
画像出典:みなとみらい21公式ウェブサイト
みなとみらい21は、神奈川県横浜市の西区・中区にまたがる、横浜港に面している地域で、都市景観100選の受賞地区にも選ばれています。
美術館やショッピングモール、高級ホテル、オフィスビルなど、近代的な建物が並ぶ横浜の中心的な場所と言えます。
イベントも開催されることが多いので、訪れる際はぜひ確認してみてください。
港の見える丘公園
画像出典:港の見える丘公園(横浜観光情報)
港の見える丘公園は、横浜市中区の元町・山手エリアにある公園で、横浜港を一望できる絶景スポットです。
特にベイブリッジやみなとみらいの夜景が美しく、観光客や地元の人々に人気があり、園内にはイギリス式庭園やバラ園があり、四季折々の花々を楽しめます。
異国情緒漂う雰囲気が魅力で、静かで落ち着いた環境のため、散歩やデート、写真撮影に最適なスポットです。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
画像出典:横浜港大さん橋国際客船ターミナル
横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、クルーズ旅行の拠点となっており、世界の豪華客船が入港する横浜港にあります。
発着場の屋上にある「くじらのせなか」はウッドデッキが広がる開放的な空間で、横浜港やみなとみらいの絶景を楽しめる人気スポットです。
また、建物内にはカフェやイベントスペースもあり、船を利用しない人でも楽しめます。
原鉄道模型博物館
画像出典:原鉄道模型博物館
原鉄道模型博物館は、世界的に有名な鉄道模型製作家・原信太郎氏のコレクションを展示している、鉄道模型の博物館です。
館内には精巧に作られた鉄道模型や実際に走行する巨大なジオラマがあり、本物さながらの迫力を楽しめます。
特に「いちばんテツモパーク」と呼ばれるジオラマは世界最大級のサイズを誇り、鉄道ファンだけでなく子どもから大人まで楽しめるスポットです。
館内には歴史的な鉄道資料や貴重な車両模型も展示されており、鉄道の魅力を深く知ることができます。
横浜アンパンマンこどもミュージアム
画像出典:横浜アンパンマンこどもミュージアム
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、人気キャラクターのアンパンマンの世界を体験できる施設で、キャラクターショーや遊具、ジオラマ展示など、小さな子どもが楽しめるコンテンツが充実しています。
館内にはパン工房やグッズショップもあり、アンパンマン好きの子どもにとって夢のような空間です。
特に、ショーではアンパンマンや仲間たちと触れ合える機会があり、家族連れに人気があります。
ミュージアムエリアは有料ですが、1階のショッピングモールは無料で利用可能です。
よこはま動物園ズーラシア
画像出典:よこはま動物園ズーラシア
よこはま動物園ズーラシアは、日本最大級の動物園で、「生命の共生・自然との調和」をテーマにしています。
世界の気候帯や地域ごとに分かれた展示エリアが特徴で、アジアの熱帯林、アフリカのサバンナなどに生息する動物を、自然に近い環境で観察できます。
園内には広々とした遊歩道や子ども向けの遊具施設や、飲食施設やピクニックエリアも充実しており、家族連れに最適です。
自然と動物を満喫できる、1日中楽しめるスポットです。
【アクセス】
相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口または相鉄線「三ツ境」駅北口より「よこはま動物園」行きバスで約15分
JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口より「よこはま動物園」行きバスで約18分
各線「横浜」駅より「よこはま動物園行き」バスで約1時間
横浜・八景島シーパラダイス
画像出典:横浜・八景島シーパラダイス
横浜・八景島シーパラダイスは、水族館・遊園地・ショッピングエリアが一体となった総合レジャー施設です。
特に「アクアミュージアム」ではイルカやペンギンなど多様な海の生き物を観察でき、イルカショーも人気です。
「ふれあいラグーン」では動物と触れ合える体験型エリアがあり、子どもから大人まで楽しめます。
遊園地にはジェットコースターやメリーゴーランドがあり、アトラクションも充実しています。
施設内には、レストランやお土産ショップもあり、一日中遊べるスポットです。
横浜の隠れ人気観光スポット

横浜には、地元の人々に愛される隠れた名所や穴場スポットがあり、地元グルメを楽しめたり、横浜の隠れた魅力を味わうことができます。
ここでは、そんな横浜の隠れた魅力を味わえる、おすすめの場所を2つご紹介します。
六角橋商店街

画像出典:六角橋商店街
六角橋商店街は、レトロな雰囲気が漂い、昔ながらの商店や居酒屋、飲食店が軒を連ねている、活気のある商店街です。
六角橋商店街の近くには大学もあるため、若者向けのお店の他、バーや居酒屋、落ち着けるカフェがあります。
さらに、フィギュア専門店や独特なお店などもあり、散策するだけでも楽しく、地元の人々の暮らしや文化に触れることができたりと、新しい体験が待っています。
野毛エリア

画像出典:野毛山動物園
野毛エリアは、散策するのにとても魅力的な場所で、図書館や音楽堂のある「文化の町」でもあり、公園や動物園のある「レジャーの町」、多くの飲食店がひしめく飲み屋街がある「飲み食いの町」など、さまざまな顔を持っています。
日中の観光スポットとして人気なのが、入場料無料で楽しめる「野毛山動物園」で、ライオンやキリンなど、約80種の動物たちに会え、小さな動物とのふれあい体験コーナーもあるので、子連れに嬉しいスポットです。
そして、野毛エリアには横浜で最も有名でディープな飲み屋街があり、古くからある大衆居酒屋をはじめ、フレンチ、イタリアン、バー、スナックなど、さまざまな飲食店が並ぶ「夜のディープスポット」として、地元の人や観光客から愛されています。
▶公式サイト
【アクセス】
JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」 徒歩15分
「桜木町駅」から市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
(野毛小路)
【アクセス】
横浜のグルメ人気スポット

横浜は、魅力的な観光地だけでなく、グルメの宝庫としても広く知られ、多様な文化が交差する港町ならではの豊富な食文化を体験できます。
ここでは、横浜に訪れた際にぜひ立ち寄ってほしい、食の魅力を堪能できるスポット4つをご紹介します。
新横浜ラーメン博物館

画像出典:新横浜ラーメン博物館
新横浜ラーメン博物館は、日本全国から選りすぐりのラーメン店が集まっており、さまざまな地域のラーメンを楽しむことができます。
博物館内は、1階がラーメンの文化と歴史を学べるギャラリーとなっており、日本の食文化を深く理解する機会となります。
そして、地下1階と2階がラーメン店舗となっており、ラーメンの食べ比べを楽しんだり、予約制となりますが「ラーメン作り体験」もできます。
また、ミュージアムショップでは、全国のご当地ラーメンや関連グッズを購入することができ、お土産として持ち帰るのはもちろん、自宅で各地の味を楽しむことができます。
キリンビール工場横浜

画像出典:キリンビール工場
キリンビール工場横浜では、ビールの製造ラインやさまざまな展示物の見学など、キリンビールの歴史や製造工程を学ぶことができ、実際にビールの試飲も楽しむことができます。
その他にも、子どもも楽しめるラボコーナー「ノミモノラボ」や、併設されている「キリン横浜ビアホール」では食事とビールを楽しむことができます。
山手十番館 レストラン&カフェ

画像出典:山手十番館 レストラン&カフェ
山手十番館 レストラン&カフェは、建造より50年を経た歴史ある洋館を利用した一軒家のレストラン&カフェで、1階には気軽に利用できるカフェがあり、2階には、季節の食材をふんだんに盛り込んだフレンチ料理をいただけるレストランがあります。
横浜の風情を感じながら、ゆったりとした時間を楽しめ、窓から見える庭の景色や、季節の移ろいを感じながら、日常の喧騒を忘れさせてくれるひとときを過ごすことができます。
崎陽軒本店

画像出典:崎陽軒
崎陽軒は、横浜名物のシウマイで有名なお店で、ふわっとした食感と豊かな風味が特徴のシウマイは、多くの人々に愛されています。
崎陽軒本店のビル内には、4つの異なる飲食店が入っており、ここでしか味わえない横浜料理が楽しめるのも大きな魅力です。
地下1階に位置するビアレストラン「アリババ」は、中近東のバザールをイメージした異国情緒あふれる店内が特徴で、各種ビールとビールに合う料理が楽しめるだけでなく、ランチタイムにはシウマイの食べ放題も提供されています。
1階にあるティーサロン「アボリータム」では、伝統的なアフタヌーンティーを楽しむことができ、優雅なインテリアと落ち着いた雰囲気の中、焼きたてのスコーンや手作りのサンドイッチ、季節のフルーツを使ったスイーツなどが並ぶ豪華なセットが提供されます。
2階にあるイタリア料理「イルサッジオ」では、ナポリの伝統的な郷土料理を横浜風にアレンジした料理を味わうことができ、新鮮な地元の食材を使ったピッツァやパスタは絶品です。
また、同フロアにある中国料理「嘉宮」では、美味しい広東料理が楽しめ、点心や海鮮料理が評判です。
横浜観光におすすめの滞在先

横浜観光におすすめの滞在先としておすすめなのが、ホテルと貸しアパートメントの中間に位置し、ホテルのようなサービスとアパートメントの自宅感を兼ね備えた「サービスアパートメント」です。
サービスアパートメントは、広々とした客室やフルキッチン、洗濯機などの設備が充実しているため、長期滞在や家族旅行にも最適で、快適でリラックスした滞在が可能となります。
そして、今回おすすめするのが、2022年5月20日にオープンした、「The Apartment Bay YOKOHAMA」で、横浜最大規模のハイグレードサービスアパートメントです。

画像出典:The Apartment Bay YOKOHAMA
The Apartment Bay YOKOHAMAは、横浜高速鉄道みなとみらい線の「みなとみらい駅」から徒歩約5分の立地にあり、遊び・買い物・グルメなど横浜観光を存分に楽しめ、同じ建物内にあるウェスティンホテル横浜のサービスも利用できる点も大きな魅力です。
そして、車椅子等でも利用しやすいように配慮されたアクセシルームをはじめ、単身者やカップルからファミリーまで、どんな家族構成でも利用しやすい、様々な間取りが揃っています。
気になる方は、日本で初めてサービスアパートメントを提案した「Extended Stay Finder」にご相談ください。
ご希望の間取り、必要なサービスの諸条件をWeb上で入力するだけで、契約までスムーズにオンラインで完結できます。
横浜の季節イベントが楽しめる人気観光スポット

横浜では、1年を通してさまざまなイベントが開催され、市内の公園や広場、街中で行われるイベントには多くの人が訪れます。
ここでは、横浜の魅力を存分に満喫できる、季節ごとのイベントや祭りをご紹介しますので、ぜひ参加してみてください。
春

1月初旬は、中国の旧正月である「春節」が祝われており、横浜中華街は華やかに彩られ、中国の文化や伝統を存分に感じることができます。
春節の期間中、中華街は特別な雰囲気に包まれ、伝統的な龍や獅子の舞などが行われ、賑やかな雰囲気が漂います。
さらに、中華街内の飲食店では、春節メニューが用意されていたり、縁起の良い食材やお菓子も多く見られます。
夏

夏の時期になると、横浜では「横浜国際花火大会」や「横浜港開港記念祭」といった魅力的なイベントが開催され、地元の人々や観光客で賑わいます。
横浜国際花火大会は、横浜の夜空を彩る壮大な花火ショーで、毎年数万人の観客が集まり、迫力満点の花火とともに、美しい夜景を楽しむことができます。
一方で、横浜港開港記念祭は、横浜の歴史と文化を称えるお祭りで、パレードや歴史的な船の展示、さらには様々なステージイベントが行われ、訪れる人々にとって貴重な学びの機会となります。
秋

秋の時期になると、横浜では「横浜オクトーバーフェスト」や「横浜ジャズプロムナード」といった多彩なイベントが開催され、訪れる人々を楽しませます。
横浜オクトーバーフェストは、ドイツのビール祭りを模した人気のイベントで、毎年横浜赤レンガ倉庫周辺で行われ、ドイツ本場のビールから地元のクラフトビールや、ビールとともに楽しめるドイツ料理などを楽しむことができます。
一方、横浜ジャズプロムナードは、横浜の街中で行われるジャズ音楽のフェスティバルで、街角や公園などの様々な会場で、国内外のアーティストたちによる迫力のある演奏が行われ、毎年多くのジャズファンを魅了しています。
冬

秋の時期になると、横浜の街は美しいイルミネーションで華やかに輝き、人気の観光スポットである赤レンガ倉庫やランドマークタワー、山下公園など、横浜の名所が幻想的な光に包まれ、特別な雰囲気を醸し出します。
赤レンガ倉庫周辺では、毎年恒例のクリスマスマーケットが開催され、心温まるホットワインやクリスマス特製のスイーツ、地元の特産品を使用した美味しいフードを楽しむことができます。
ランドマークタワーでは、特別なライトアップイベントが行われ、タワーの高層階から眺める横浜の夜景は圧巻です。
山下公園では、海風を感じながらの散策が楽しめ、イルミネーションが灯る公園内は、静かで落ち着いた雰囲気を醸し出し、ベンチに腰掛けて光のアートを眺めたり、ゆっくりと散策することができます。
まとめ
横浜は、多彩な魅力を持つ都市であり、訪れる価値がある場所が数多く存在し、豊かな歴史や文化、そして活気あふれる雰囲気は、多くの人々の心を惹きつけ、再訪したくなる要素をたくさん秘めています。
さらに、横浜では1年を通じて多様なイベントが開催されており、四季折々の催し物が目白押しなので、訪れるタイミングによって様々な楽しみ方ができます。
このように、横浜は観光名所やグルメ、イベントが豊富なので、滞在しながら横浜を楽しむのがおすすめです。
当社では、横浜をはじめ、東京での希望エリアをもとに、お客様のニーズに沿ったサービスアパートメントをご案内しています。
観光も楽しめる好立地で、自宅のように寛げる宿泊施設をお探しの方は、ぜひ「Extended Stay Finder」をご利用ください。